高知県高知市にある就労移行支援事業所

お知らせ・ブログ

ブログ2020-06-01

4☆障害手帳を持った時の仕事の条件の捉え方について☆

☆障害手帳を持った時の仕事の条件の捉え方について☆

 

障害手帳を持った時の仕事の希望条件について、どのように考えていますか。

障害年金の足らず分を働きたい等、様々であると考えられます。

仕事の希望条件は、給与額以外に、「フルタイム、パートが良い」「自宅から近いところが良い」「事務の仕事をしたい」等、様々です。
まずは、自分の仕事の希望条件を、メモに書き綴ってみるのも良いでしょう。そうすることで、希望条件の優先順位を整理することができようになります。あまり条件を出しすぎると、その条件に適った求人が出てこないことにも気づくでしょう。条件を調整しながら、求人を見ていくということが必要になってきます。

沢山の求人を見る内に、譲れない条件は、自分にとって、仕事に求める価値であることに気づきます。
例えば、「パートが良い=勤務時間が限られている」「自宅から近いところが良い=家庭との都合をつけやすくしたい」「事務の仕事をしたい=自分のスキルを高めたい」等、が考えられるでしょう。

それは、就職活動をするに当たり、仕事の価値だけでなく、志望動機へのアピールにすることも出来ます。
「勤務時間が限られている=自分が仕事に集中出来る時間が、はっきりしている」 「家庭との都合をつけやすくしたい=逆に、仕事の臨時対応が出来ることもある」、「自分のスキルを高めたい=自分が元々持つスキルを活用したい」等です。

障害手帳を持ち、志望動機を考える時は、自身の心身の障害を理解していることを交えて、以下のようにアピールすると更に良いでしょう。
「自分が仕事に集中出来る時間が、はっきりしている=自身の疲れやすさを理解しているので、休憩を、こまめに周囲と相談しながら摂ることが出来る」「突然の仕事対応を出来ることもある=早めに業務伝達をしてくれれば、対応できる」「自分が元々持つスキルを活用したい=○年に渡り、経験したことを活かす自信がある」等です。
仕事の希望条件を書き出していくことで、自分の納得する志望動機にしてみると良いでしょう。

 

 

本記事での感想・分析・結果はあくまで筆者個人のものであります。

BLOG
お知らせ・ブログ

e dahaからのお知らせや日々の出来事を更新します。

ブログ

2025-04-15

株式会社240RISING 法人研修 社会保険労務士とは

皆様こんにちは。就労移行支援事業所 えだは支援員のNです。 この春の法人研修の外部講師は、常日頃よ……

続きを読む >>>

ブログ

2025-04-08

株式会社240RISING 法人研修

皆様こんにちは。就労移行支援事業所 えだは支援員のSです。 株式会社240RISINGは、半期……

続きを読む >>>

ブログ

2025-03-28

edaha 1年の振り返り④(下半期 1~3月)

皆様こんにちは。就労移行支援事業所 えだは支援員のNです。 本日は、えだはの下半期 1~3月を振り……

続きを読む >>>

ブログ

2025-03-27

edaha 1年の振り返り③(下半期 10~12月)

皆様こんにちは。就労移行支援事業所 えだは支援員のSです。 本日は、えだはの下半期 10~12月を……

続きを読む >>>

ブログ

2025-03-21

edaha 1年の振り返り②(上半期 7~9月)

皆様こんにちは。就労移行支援事業所 えだは利用者のHです。 本日は、えだはの上半期(7~9月)を振……

続きを読む >>>

ブログ

2025-03-20

edaha 1年の振り返り①(上半期 4~6月)

皆様こんにちは。就労移行支援事業所 えだは支援員のSです。 本日は、えだはの上半期(4~6月)を振……

続きを読む >>>

ブログ

2025-03-12

合同運動会

皆様こんにちは。就労移行支援事業所 えだは利用者のKです。   株式会社240……

続きを読む >>>

ブログ

2025-02-28

合同運動会の様子

皆様こんにちは。就労移行支援事業所 えだは利用者のSです。本日は、先日開催されました「合同大運動会」……

続きを読む >>>

ブログ

2025-02-19

株式会社240RISING 合同運動会開催

皆様こんにちは。2月1日付で入社いたしました、株式会社240RISING 運営施設 就労移行支援事業……

続きを読む >>>

ブログ

2025-02-13

えだはBBQ

皆様こんにちは。就労移行支援事業所 えだは利用者のTです。 1月末、えだはにて、「BBQ」をごちそ……

続きを読む >>>

記事一覧へ