こんにちは。
今回は障がいがある方でも、それを活かして就職を決めようというお話です。
国の企業に対する障がい者雇用制度をご紹介しますので、そういった採用枠が企業に設けられていることを知っていただけると幸いです。
では解説致します。
現在、国の制度として、障がい者の雇用を促進するために、企業に対して障がい者を一定の割合で採用するように法律で定められています。これを法定雇用率と言います、この為、障がいをもっていても、この採用枠から就職活動を行えるので、ぜひ有効な手段として使っていきたい制度だと言えるでしょう。
事前に障がいがあることを面接で説明した上で、採用してもらえるので、入社後もその障がいに対して配慮してくれます。
障がいを気にすることなく仕事に取り組めるので、メリットは大きいのではないでしょうか。
雇用する企業側もメリットがあり、そういった法定雇用率を満たすことで助成金を得ることができます。
また、障がい者を雇用していることで、企業の社会的責任(CSR)にも貢献していることを、世の中にアピールすることが出来ます。就業者、雇い主双方にメリットのある制度と言えますね。
障がい者採用枠で入社しますと、少なからずその採用枠だから入社できたという暗黙の了解を持つ社員もいます。
実際にそういった話を聞いたこともあるので、あくまで入社したら、職場の一員として接するように注意しましょう。
仕事で成果を出したり、目に見えない成果(例えば職場を和ませてくれるなど)を出したりしていれば、味方になってくれる社員は必ずでてきます。そうなれば、より仕事がしやすい環境になりますので、長期的に就業することができるようになります。
あくまで出来ることは自分で把握して、しっかり出来ることはこなしていきましょう。
身体的、精神的など、なんらかの障がいをもつ方でも、そういった採用枠で就職を目指す制度があることを把握していれば、自身の障がいを活かして就職できる可能性があります。
障がい者採用枠を目指さないで、通常の採用にチェレンジするのも良いですし、こういった採用枠を目指して就職口を探すのもありだと言えます。
いずれにせよ、自身の納得のいく採用条件で、会社で、仕事をしていきましょう。
本記事での感想・分析・結果はあくまで筆者個人のものであります。
e dahaからのお知らせや日々の出来事を更新します。